思っていたより早く決着がつき、ビックリしました。弁護士さんへ依頼して間違いなかったです。感謝しかありません。山口弁護士、色々とありがとうございました。
離婚・男女トラブル
離婚を決意したけれど、何からどうはじめたらよいのか分からない方はぜひ弁護士にご相談下さい。
離婚の方法には、協議離婚、調停離婚、裁判離婚の3種類があります。
離婚のようなプライベートな問題は、まず二人の話し合いで解決するものとされ、それでもまとまらない場合に、家庭裁判所での調停、裁判の手続きをとることになります。
離婚問題でお悩みの方へ
離婚するべきかどうか悩んでいる…
相手が離婚に応じてくれない…
離婚後の生活が心配…
離婚後、子どもがどうなるか心配…
など、離婚にまつわる悩みは様々です。
しかし、離婚にもルールがあります。そのルールに従い、一歩ずつ前に進んでいけば、あなたの悩みは解決します。
結婚したときは、伴侶と一生を共にしようと誰もが思っています。
しかし、人の気持ちも環境も変化します。
その中で、場合によっては相手のこのまま生活していけるか、いくべきなのか悩むことがあります。
結婚生活に関する悩みは、最も深刻なものの一つです。
仕事や家事に手が付かなくなったり、病気になることがあります。
お子さんがおられる場合は、なおさら悩みは深刻でしょう。
このようなとき、一人で悩んでいると、どんどん深みに嵌っていくことがあります。
当事務所では、弁護士が親身になってあなたの話を聞かせていただきます。
その上で、法律の専門家として、解決の処方箋を示させていただきます。
もちろん、結婚生活の問題の全てを法律で解決するわけではありませんが、法律で解決できることもたくさんあります
「法律上は、このように解決できる!」ということを知るほうが、大きなヒントになることもあります。
まずは、お気軽にご相談ください。
チームリーダー弁護士/城昌志からの挨拶
弁護士法人山下江法律事務所では弁護士8名(産育休中の弁護士を含む)による離婚・不倫チームを結成しております。 |
サブリーダー弁護士/金重浩子からの挨拶
離婚・不倫チームでは、裁判例や所内事例の研究等を行い、依頼者の方々のお悩みの解決にお力添えできるよう、研鑽を積んでおります。 |
依頼者の声
相談内容について、適切な説明をしてくれた。今後の進め方についても説明してくれた。
事務所の雰囲気も良く、事務の方の対応も良かったです。担当をしていただいた弁護士の方も対応が良く、話しやすくて、こちらに相談して良かったです。
たまたまかもしれませんが、女性2人の弁護士さんをつけていただいたおかげで、話しやすかったです。離婚(妻側)のことで相談に行ったので、そういった心遣いが、自分が尊重された様に感じてうれしかったです。ありがとうございました。
受付の方もとても親切でした。弁護士さんのテキパキとした言葉を頂いて、気持ちが落ち着きました。身近におられるので安心です。
解決事例
依頼者(20代女性)は、結婚間近で同棲中の婚約者がいたが、婚約者の言動をきっかけに同棲と婚約を解消したところ、元婚約者から、不当な婚約破棄だと言われて弁護士を立てて、慰謝料等約330万円の支払い求める訴訟提起をされた。
当事務所が、訴訟代理人として対応し、原告(元婚約者)側の言動の問題点等を主張・立証した結果、判決では、婚約破棄につき正当な理由があると認められ、原告の請求が棄却された(全面勝訴。確定)。
■弁護士コメント
婚約解消に至ったことだけでも精神的に辛いところに、元婚約者から婚約の不当破棄だと責められて多額の損害賠償を求められるという状況で依頼を受けました。依頼者にとって良い結果で決着して良かったです。細かな事実関係の主張・立証の結果、判決で婚約解消の正当性が認められた事案です。
夫の暴力・暴言に耐えられないので離婚したいが応じてくれない。調停を申し立てたが夫が出廷しない等し、話が進まないので弁護士に介入してほしいと来所。
弁護士が交渉したところ、離婚には応じるとのことであったが、夫婦共有の自宅があり、双方が住宅ローンについて連帯債務者になっているため、この処理が問題となった。夫が住むことになるため、他に保証人を立てるなどして妻を連帯債務者から外すよう交渉したが、話が進まず、調停を申し立てた。
その後、夫が保証人を立てることになり、債権者からも妻を連帯債務者から外すことについて同意が得られたため、調停を成立させた。
■弁護士コメント
依頼者を連帯債務者からはずすためには夫の協力が不可欠であったが、調停委員とともに夫を説得し、新たな保証人を立てることができ、無事依頼者を連帯債務者から外すことができた。
相談者の夫が勤務先の女性と不貞関係にあることが発覚したため、不貞相手の女性に対し、慰謝料を請求したいとしてご相談に来られた。
そこで、当該女性に対し、不貞行為についての慰謝料として200万円を請求し、交渉の結果、100万円を支払うことで示談が成立した。
夫が不倫をしている。不倫相手に対して慰謝料請求をしたいとのことで相談に来られた。
不倫相手に対し、内容証明郵便にて慰謝料を請求。その後、相手方代理人を通じて交渉。80万円の支払を受けることで示談が成立した。
■弁護士コメント
不貞行為についての証拠がやや不十分であったこと、依頼者も訴訟提起を望まなかったことなどから、示談による解決とした。
妻から離婚調停を申し立てられた。離婚自体は合意しているが、財産分与や慰謝料について、住宅ローンの支払いや退職金の精算と含めて調停で話し合いたいと来所された。
基本的には依頼者の希望どおり、最終的に慰謝料を住宅ローンの支払いに代えることで調停が成立した。
■弁護士コメント
相手方が、依頼者の提案を心情的になかなか受け容れてくれなかったが、依頼者ができる限り相手方の希望に添えるように努めたことで、時間はかかったものの調停を成立させることができた。
相手方は住宅の取得と慰謝料を希望していたこと、依頼者に慰謝料を支払う意思があったことから、慰謝料の支払いを住宅ローンの支払いにより行うことにした。
離婚の解説動画
サブリーダー弁護士/金重浩子による、離婚の解説動画をご覧頂けます。
![]() #1 離婚までの道のり |
![]() #2 離婚とお金 |
![]() #3 離婚と子ども |
![]() #4 離婚後の手続 |
![]() #5 離婚事由 |
~準備中~ #6 親権 |
コラム
離婚問題に関するコラムをご覧ください。
料金
特設専門サイト
特設専門サイトでは、より詳しくご説明していますので、ご覧ください。
専門サイトの内容
女性のための女性弁護士はこんな人です
広島・呉・東広島・福山・岩国・東京虎ノ門でご相談できます

広島本部
本部長 : 田中伸

東京虎ノ門オフィス
支部長 : 岡篤志

福山支部
支部長 : 地引雅志

呉支部
支部長 : 宮部明典

東広島支部
支部長 : 小林幹大

岩国支部
支部長 : 吉村航